
こんにちは
リサです♪
夏になると、必ず食べたくなるのが“あのシャリ感”たっぷりの梨
中でも、私が特に大好きなのが「幸水(こうすい)」です
瑞々しさ、甘さ、そしてあの爽やかな清涼感
すべてがぎゅっと詰まった夏の主役フルーツ♡
冷やして食べれば、まるで自然のスイーツ
朝でも、午後でも、お風呂上がりでも、いつでも体が喜ぶごほうびです
それではさっそく、幸水梨の魅力をじっくりご紹介していきますね
幸水の特徴
分類:梨
品種:幸水(こうすい)*赤梨系の早生種
特徴:
果皮は、赤梨らしいつぶつぶ模様に包まれ、熟すにつれて緑色から赤茶〜茶褐色に変化
肌はなめらかで、表情も美しい梨です
果肉は密でしっかりとした歯ごたえがあり、かじるとシャリッ!と爽快
中からじゅわ〜っと果汁が溢れます
甘さは18度前後としっかり強く、酸味は控えめ
梨特有の「涼しさ」をそのまま味わえる、夏の代表品種です

旬の時期
ハウス栽培なら7月上旬から、露地物は8月上旬〜中旬がピーク
産地によっては、9月上旬頃まで楽しめることも
暑さの本番に合わせて旬を迎える幸水は、まさに夏を乗り切る“シャリっと癒し系”フルーツ
産地はこちら♪
- 千葉県
梨の生産量日本一!温暖な気候と豊かな水源で育った幸水は、甘みとみずみずしさのバランスが抜群
朝採れをその日のうちに出荷する農家も多く、鮮度重視の方におすすめです - 茨城県
昼夜の寒暖差を活かして育てられた幸水は、しっかりとした果肉と濃い甘さが特徴
関東エリアでは人気の産地です - 栃木県
山地の気候が育む幸水は、程よい酸味が加わって清涼感がさらにUP
大きめで見た目も美しい果実が多く、お中元にもぴったりです
他品種との比較
「幸水ってほかの梨とどう違うの?」という方のために、表で比較しました
品種名 | 甘さ | 酸味 | 食感 | 果汁量 | 日持ち |
---|---|---|---|---|---|
幸水 | 強い甘さ・清涼感あり | 控えめ | シャリシャリ&硬め | 多くてジューシー | やや短め (冷暗所保存) |
豊水 | 甘みと酸味のバランス型 | やや強め | 柔らか&瑞々しい | 多め | 幸水より日持ち◎ |
新高 | 上品でさっぱりした甘さ | 少なめ | サクサク&やや大玉 | 多くて繊細 | 比較的長持ち |
あきづき | 甘み強くてまろやか | 酸味ほぼなし | なめらか&やや柔らか | 多い | 中程度 |
二十世紀 | すっきり甘く透明感あり | 強め | 硬めで爽やか | やや控えめ | 良好 (青梨の特性) |


お店で選ぶときは、こんなポイントに注目してみてください👇
おすすめの食べ方
私が一番好きなのは、くし形に切って軸側から冷やす食べ方
果肉の繊維が縦に入っているから、軸側から食べると最後まで甘さを感じやすいんです♪
冷蔵庫でしっかり1時間冷やしたら、ひんやりシャリッと、まさに“自然のデザート”
さらに、シナモンをひとふりすると、甘さが引き立って大人っぽい味わいに
ミントやヨーグルトと合わせれば、おもてなしにもぴったりな夏スイーツになりますよ♡

美容と健康にうれしい効果
幸水ならではの“美容と健康”のうれしい効果を、少し詳しくご紹介します♪
- 水分量は90%以上!
暑さで乾きがちな体をしっかり潤して、内側からリセット - カリウム:
塩分の排出を助けてくれるので、むくみやすい夏の体にぴったり - 果糖&ブドウ糖:
疲れやすいこの季節に、エネルギーをスムーズに補給
脳にもやさしく、気持ちまでリフレッシュ - 食物繊維:
お通じサポートはもちろん、腸内環境を整えることで免疫ケアにも
冷やしても甘さが落ちにくい特性があるため、冷蔵スイーツとしての満足感も抜群です!
夏にうれしい“水分×栄養×爽快感”が、幸水にはバランスよく詰まっているんです
保存と食べごろのポイント
常温保存:
購入後は新聞紙に包んで涼しい場所で保存(2〜3日以内がおすすめ)
冷蔵保存:
野菜室に入れる場合はポリ袋に入れて乾燥を防いでね
カット後:
ラップで包み、なるべく翌日中に
冷やしすぎ注意!
追熟は不要:
幸水は収穫後に味が変化しないので、新鮮なうちに味わって♪
リサのひとこと

冷たくてシャリッとしたひと口に、甘さがじゅわ〜っと広がる幸水梨
その瞬間だけ、世界が涼しくなるような気がして
思わず目を閉じて味わいたくなる、そんなフルーツです♡
最後まで読んでいただきありがとうございます
おうちでくつろぐ午後に、大切な人とのピクニックに
この夏の“シャリっと幸せ”は、幸水梨で決まりです♪
“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪
幸水を探してみよう! \今だけの旬、あなたのお家にも/ | |||
---|---|---|---|
楽天市場 | 楽天ふるさと納税 | ||