※この記事には広告(PR)が含まれています。

【ミドル脂臭_対策予防】おすすめフルーツ果物5選│男女・加齢

【ミドル脂臭_対策予防】おすすめフルーツ果物5選│男女・加齢 美容・健康

こんにちは
果物だいすきOLのリサです♪


今日はちょっぴり大人なテーマ、「ミドル脂臭(ししゅう)」についてお話したいと思います。

えっ…果物ブログで体臭の話!?
と思われたかもしれませんが(笑)
実はこれ、毎日を快適に過ごすための大切なセルフケアのひとつなんです

パートナーのニオイがちょっと気になる…
自分のことがふと気になってしまった…
なんて方にも、果物がそっとお役に立てることがあるんです

ではさっそく、フルーツとミドル脂臭の関係をのぞいてみましょう♡

そもそも「ミドル脂臭」ってなに?

ミドル脂臭(ししゅう)は、主に30代〜50代の男性に多いとされる体のニオイの一種
特に後頭部や首のうしろから出ることが多くて、少し酸っぱいような、使い古した油のようなにおいが特徴です

このにおいの正体は「ジアセチル」という物質
汗に含まれる乳酸と皮膚の常在菌が反応することで、このジアセチルが発生しちゃうんです

でもご安心を♪
ジアセチルは「皮脂の酸化」や「腸内環境の乱れ」とも関係しているので、フルーツの力で内側からサポートすることができるんです


1. 抗酸化フルーツで“皮脂の酸化”をストップ!

皮脂が酸化すると、においの元になりやすくなります
そこで活躍するのが、抗酸化作用のあるフルーツたち!

おすすめフルーツ
濃密な甘さにうっとり…ゴールドキウイの特徴と食べ方 ゴールドキウイ:名産・旬の時期・特徴・食べごろ/見分け方・栄養
【あまおう】甘い高級苺│名前の由来・産地・旬の時期・選び方 あまおう:甘い高級苺│名前の由来・産地・旬の時期・選び方
【甘夏】旬・特徴・美味しい食べ方|春から初夏の爽やか柑橘 甘夏:【柑橘】鹿児島生産・旬の時期・特徴・美味しい食べ方

2. 柑橘の香りで“においを中和”!リモネンのパワー

次にご紹介したいのが、「リモネン」という香り成分
これは、柑橘類の皮に多く含まれていて、体内でにおいをマスキング(中和)してくれる働きがあると言われています

おすすめフルーツ
  • グレープフルーツ
    爽やかで目覚めにぴったり
  • レモン
    水にひと絞りでリフレッシュ
  • ゆず・すだち
    皮まで使えると◎

飲み物に皮ごと使ったり、お風呂で柑橘皮を浮かべたりしてもリフレッシュ効果あり!

【甘夏】旬・特徴・美味しい食べ方|春から初夏の爽やか柑橘 甘夏:【柑橘】鹿児島生産・旬の時期・特徴・美味しい食べ方

3. 腸活フルーツで“においの元”を減らそう

実は、腸内環境が乱れると体臭が強くなることも
悪玉菌が増えて便秘になったり、腸内で発酵・腐敗が進むと、ニオイ成分が体外へ…
なんてこともあるんです

そんなときは、食物繊維やオリゴ糖を含むフルーツが救世主!

おすすめフルーツ
  • バナナ
    オリゴ糖が腸内の善玉菌のエサに♪
  • りんご
    水溶性食物繊維が豊富で腸をスッキリ
  • すもも
    自然の“整腸スイーツ”とも呼ばれています♡

甘いのに体にいいって、なんだか得した気分ですね

幻のすもも「貴陽プラム」旬や特徴・産地と選び方ガイド 貴陽プラム:幻のすもも 山梨産地名産・旬の時期・特徴・食べ方

ちょっとした習慣で、印象が変わるかも!

たとえば、
・朝食にフルーツ+ヨーグルト
・水代わりにレモン入りデトックスウォーター
・おやつにバナナ or ドライプルーン

こんな風に、毎日の生活に少しだけフルーツを取り入れるだけで、体の内側がすっきりしてくるのを感じられるかもしれません
もちろん、におい対策だけじゃなく、美肌や疲労回復にもGOOD


まとめ|フルーツで、さりげなく“いい香りのする人”へ

体臭って、なかなか人には言えないし、自分でも気づきにくいけれど…
それだけに、「なんだか最近いい香りがするね」なんて言われたら、とってもうれしくなりませんか?


フルーツには、“おいしい”だけじゃないたくさんの力があります
体を整える、気分を明るくする、香りで印象をやわらかくする…


そんな、**内側からにじみ出る「清潔感」や「やさしさ」**をサポートしてくれる存在だと思うんです

最後まで読んでくださりありがとうございます
今回は、少しデリケートな “ミドル脂臭対策フルーツ” をご紹介しました
これからも、さりげなく自分や大切な人をいたわるフルーツ習慣、いっしょに楽しんでいきましょうね

“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪

タイトルとURLをコピーしました