※この記事には広告(PR)が含まれています。

【9月の旬】フルーツ特集

9月の旬フルーツ特集|梨・いちじく・ぶどう・りんごの魅力 いちじく/無花果

こんにちは
リサです


朝晩の風が少しずつ秋らしくなってきましたね
でも、日中はまだまだ残暑が厳しく、体も心も夏の疲れが抜けない…
そんな時こそ、旬のフルーツの出番です!

9月は、夏の名残を感じつつ、秋の気配も感じられる絶妙な季節
そんな季節の狭間にぴったりなのが、「梨」「いちじく」「ぶどう」「りんご」などの旬果たちです。

まだまだ暑さが残る中でも、体をクールダウンさせてくれるようなみずみずしさ
そして秋の始まりを感じさせてくれるような香りと味わい
季節の変わり目にこそ、体と心にやさしい果物を取り入れて、毎日の暮らしに“旬のごほうび”をプラスしてみませんか?

それでは、9月のおすすめフルーツをひとつずつ見ていきましょう♪

梨(特に豊水梨)

おすすめ理由:ジューシー&バランス甘酸!初秋の涼味デザートにぴったり

梨の美味しさが最も際立つ9月
中でも「豊水(ほうすい)」は、今がまさに食べごろを迎えています!

名前の通り、ひとくち食べると果汁がジュワッとあふれ出すそのジューシーさ
甘さの中にほんのり酸味が感じられ、重たすぎない爽やかな後味が特徴です

冷蔵庫でしっかり冷やしてシャリッとひとくち
まるで天然のシャーベットのように、火照った体を心地よくクールダウンしてくれます

健康面でも優秀な梨。特に豊水梨は、カリウムやソルビトール、食物繊維が豊富で、利尿作用や整腸作用、疲労回復などに役立ちます。
夏バテ気味の胃腸にもやさしく、寝起きやお風呂上がりなど、体が求めているタイミングにぴったりな果物です

ヨーグルトに小さくカットしてトッピングしたり、生ハムと合わせてサラダ風に楽しむのもおすすめですよ

 豊水梨:千葉名産・旬の時期・特徴|幸水梨との違い・見分け方_
【幸水梨】千葉名産・旬の時期と特徴|豊水との違い│甘い見分け方 幸水梨:千葉名産・旬の時期と特徴|豊水との違い│甘い見分け方

いちじく(特に蓬莱柿・とよみつひめ)

おすすめ理由:ぷちぷち食感とやさしい甘みが癒しのご褒美フルーツ♡

9月は、いちじくの旬真っ盛り!

見た目の素朴さとは裏腹に、とろりとなめらかな果肉と、口の中で弾けるようなプチプチ食感がくせになります
甘すぎずやさしい自然な味わいは、まるで和菓子のような上品さ

蓬莱柿(ほうらいし)は昔ながらの品種で、懐かしい甘さとしっかりした果肉が特徴。
一方、とよみつひめは糖度が高く、濃厚でねっとりした食感が人気です

そのまま食べてももちろんおいしいですが、クリームチーズを添えてワインのお供にしたり、赤ワインで軽く煮てコンポートにすればデザートにも早変わり!


ぶどう(特にナガノパープル・シャインマスカット・クイーンニーナ)

おすすめ理由:色と味の三重奏!見た目も華やかな9月の主役たち

ぶどうが豊富に出回る9月
中でも、皮ごと食べられて種なしの高級系ぶどうは、贈り物や自分へのご褒美にぴったり

ナガノパープル
黒ぶどうの濃厚なコクと香り、シャインマスカットのようなパリッとした皮ごと食べられる快適さを両立
甘さの中に深みがあり、リッチな気分に浸れます。

シャインマスカット
鮮やかな黄緑色の粒が美しく、爽やかな甘みとマスカット香がたまりません!
最盛期となる9月は粒張り・糖度・香りともにトップクラス
冷凍してシャーベットのように食べるのも◎

シャインマスカットの旬・特徴・選び方とおすすめの食べ方 シャインマスカット:山梨名産・旬の時期・値段・見分け方___

クイーンニーナ
濃いピンク~赤色の見た目が華やかで、皮ごとOK&高糖度
やさしい酸味もあって、デザート感覚で楽しめます

どれも冷やすとより美味しさが引き立ち、ひと粒ずつ味わう贅沢感がたまりません


りんご(つがる)

おすすめ理由:さっぱり爽やか!秋の始まりを告げる“走りりんご”

りんごの季節はまだ少し先…と思われがちですが、実は9月初旬から「つがる」が出回り始めます

ほどよい甘さとみずみずしさ、シャキッとしたやさしい歯ごたえで、暑さが残る日にもさっぱりと楽しめます

冷やしてそのまま食べるのはもちろん、薄切りにしてピーナッツバターと一緒にパンにのせたり、ヨーグルトに合わせてもおいしいです


リサのひとこと

9月のフルーツたちは、まるで夏の終わりと秋の始まりをつなぐ“橋”のような存在
みずみずしく、さっぱりと、それでいてほんのり深みのある味わいで、季節の変化に疲れた体と心をそっと癒してくれます


「朝起きても疲れが残る」「なんとなくやる気が出ない」そんな日は、ひとくちの旬果があなたのエネルギーになってくれるはず

お気に入りのフルーツを見つけたら、冷やして、切って、すぐ食べられるようにしておくと、忙しい毎日でも簡単に“季節のごほうび”を楽しめますよ

“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪

タイトルとURLをコピーしました