※この記事には広告(PR)が含まれています。

【豊水梨】千葉名産・旬の時期・特徴|幸水梨との違い・見分け方

【豊水梨】千葉名産・旬の時期・特徴|幸水梨との違い・見分け方

こんにちは
リサです


夏の終わり、少しずつ秋の気配を感じる頃になると、スーパーや果物屋さんに並び始めるのが、みずみずしい赤梨「豊水(ほうすい)

シャリっとした食感に、したたり落ちるほどの果汁
ひとくち食べれば、ふわっと甘みが広がり、そのあとに爽やかな酸味がすっとキレよく追いかけてきます

まるで、夏の余韻と秋の始まりをいっしょに味わえるような…
そんな「豊水」は、私にとって“季節の変わり目をやさしく教えてくれるフルーツ”なんです

今日はそんな「豊水」について、たっぷりご紹介しますね


豊水の特徴

分類:
品種:豊水(ほうすい)*赤梨系の中生種

特徴:
「豊水」は、「幸水」と「イ-33(石井早生×二十世紀)」を親にもつ品種
つまり、甘くてジューシーな「幸水」と、やや酸味があってさっぱり系の「二十世紀」のいいとこどりをした梨なんです

見た目は赤梨の仲間
丸くてころんとしたフォルム、やや赤みがかった黄金色の皮には細かい果点(かてん)がたっぷり
実の重さは350~450gほどと、しっかり食べごたえもあります

果肉はやわらかめでシャリ感があり、何よりも果汁の多さにびっくり!
スプーンが必要かも…と思うほど、切った瞬間からジュワッと果汁があふれ出すのが特徴です

しかも、甘いだけじゃなく、ほどよい酸味が後味を引き締めてくれるので、最後まで飽きずに食べられます


旬の時期

「豊水」の旬は、地域によって多少異なりますが、だいたい8月下旬〜9月中旬
特にジューシーさと甘さのバランスがピークになるのは、9月上旬〜中旬ごろとされています

この時期になると、梨農家さんから
「今年も豊水が甘く育ちました!」
なんてうれしい声が聞こえてきて、私もいそいそと産直市場に向かうのが毎年の恒例です


産地はこちら♪

「豊水」は日本各地で栽培されていますが、特に名産地として知られているのが、千葉・福島・茨城など

  1. 千葉県
    全国でも有数の梨の産地
    南関東の温暖な気候と、長年の栽培技術が「豊水」の甘さと香りを引き出しています
  2. 福島県
    冷涼な気候と水はけの良い土壌が特徴
    豊水のもつ酸味が際立ち、爽やかで上品な味わいになります
  3. 茨城県
    長い日照時間が果実の糖度を高めてくれる土地
    果汁たっぷりのジューシーな豊水が育つ

どの産地の豊水にもそれぞれの良さがあり、味わいに微妙な違いがあるのもまた楽しいところ


他品種との比較

「豊水ってほかの梨とどう違うの?」という方のために、表で比較しました

品種名   甘さ           酸味     食感          果汁量       日持ち        
幸水強い甘さ・清涼感あり控えめシャリシャリ&硬め多くてジューシーやや短め
(冷暗所保存)
豊水甘みと酸味のバランス型やや強め柔らか&瑞々しい多め幸水より日持ち◎
新高上品でさっぱりした甘さ少なめサクサク&やや大玉多くて繊細比較的長持ち
あきづき甘み強くてまろやか酸味ほぼなしなめらか&やや柔らか多い中程度
二十世紀すっきり甘く透明感あり強め硬めで爽やかやや控えめ良好
(青梨の特性)

お店で選ぶときは、こんなポイントに注目してみてください👇

豊水の選び方
  • 皮が全体的に黄金色で、果点が細かく均一
    →しっかり甘さ証拠
  • 手に持ってみて、ずっしり重い
    →中にたっぷり果汁が詰まっています♪
  • 形はやや腰高な楕円形で、ヘタの周囲に張りがある
    →みずみずしく新鮮な証
  • 触ったときにしんなりしていない
    →収穫後日が浅く、鮮度が高い

ちなみに、皮に少しサビのような斑点があっても、それは自然なもの
むしろ美味しい梨の証拠でもあるんです


おすすめの食べ方

豊水は、そのままスライスして冷やして食べるだけでごちそう
でも、ちょっとだけ工夫すれば、カフェ風スイーツにもなりますよ

定番スタイル

「くし形スライス × ひんやり冷やし」
切って冷蔵庫で1〜2時間ほど冷やしておくだけ。シャリッとした食感と、口いっぱいに広がる果汁に、体の中からスーッと涼しくなります

大人アレンジ

「スパイス香る梨スイーツ」
冷やした豊水に、ほんの少しだけシナモンをふりかけてみて
甘さがキュッと引き立ち上品な大人スイーツに
ミントやナッツを添えれば見た目も華やか♪

ヘルシーデザート風

「ヨーグルト+梨+はちみつ」
朝食やおやつにぴったり。腸活や美肌にも◎


美容と健康にうれしい効果

実は豊水、味だけでなく体にも嬉しい栄養素がたっぷり!

  • カリウム
    利尿作用があり、むくみ改善&血圧ケアに効果的
  • 食物繊維&ソルビトール
    腸の動きを助け、便通改善・デトックスに◎
  • ビタミンC
    美肌サポート&疲労回復に
  • アルブチン&クロロゲン酸
    抗酸化作用で、紫外線によるシミ予防やアンチエイジングにも

暑さ疲れがたまるこの時期に、体の中からやさしく整えてくれる存在です


保存と食べごろのポイント

「豊水」は追熟しない梨。買ったら新鮮なうちに食べるのがいちばん!

  • 常温保存
    新聞紙や箱に入れて涼しい場所で2〜3日
    香りが強くなったら食べごろサイン
  • 冷蔵保存
    ポリ袋に入れて野菜室へ
    湿度を保つのがコツ
  • カット後
    しっかりラップして冷蔵保存
    できれば翌日までに食べきって

※食べる30分ほど前に冷蔵庫から出しておくと、甘さや香りが引き立ちます


リサのひとこと

「豊水」は、まさに“甘さ・酸味・食感・果汁”すべてのバランスがとれた万能梨
ちょっと贅沢したい休日のデザートにも、大切な人とのおやつタイムにもぴったりです

最後まで読んでいただきありがとうございます
今回は季節の変わり目にぴったりな赤梨「豊水」をご紹介しました
今後もあきづきや新高など、秋の梨を続々ご紹介予定です

“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪

豊水を探してみよう!
\今だけの旬、あなたのお家にも/
楽天市場楽天ふるさと納税


タイトルとURLをコピーしました