※この記事には広告(PR)が含まれています。

【とよみつひめ│絶品イチジク】福岡名産、旬の時期、特徴・食べ方

【とよみつひめ│絶品いちじく】福岡名産、旬の時期、特徴・食べ方 イチジク/無花果

こんにちは
リサです


夏の終わりから秋のはじまりにかけて、私が毎年心待ちにしているフルーツがあります
それが、福岡県生まれのブランドイチジク「とよみつひめ

今回は、この「とよみつひめ」の魅力をたっぷりご紹介します
皮ごと食べられて、とろけるような果肉とプチプチ食感がたまらない、新感覚のイチジクです
品種の特徴から、産地、他のイチジクとの違い、美味しい選び方や食べ方まで
初秋のご褒美フルーツとして、ぜひチェックしてくださいね


”とよみつひめ”の特徴

分類:イチジク
品種:とよみつひめ

特徴
「とよみつひめ」は、福岡県の農業総合試験場で2006年に開発された、オリジナルのブランドイチジクです
品種名の由来は「豊(とよ)=豊前」「蜜=甘さ」「姫=かわいらしさや上品さ」を組み合わせたもの
名前からして、なんだかお姫様のような高級感がありますよね

とよみつひめの最大の特徴は、糖度の高さと皮ごと食べられる手軽さ
平均糖度は17度以上とメロン並みで、白っぽい果肉に、中心部は赤紫のとろけるような甘さ
イチジク特有のプチプチ食感とみずみずしさが絶妙に絡み合い、まさに“食べるスイーツ”という言葉がぴったりです

しかも、果皮がとても薄くて柔らかいため、皮ごとそのまま食べられるのも人気の理由
手軽に楽しめて、調理の手間もかからない
これが、現代の忙しい私たちにはうれしいポイントなんです


旬の時期

「とよみつひめ」は、8月中旬〜10月下旬ごろまで出回ります
特におすすめなのは、8月下旬から9月いっぱいの時期
この頃は、果実の甘みと香りがピークを迎え、とろけるような味わいに仕上がるんです

冷房で冷えた体にも、まだ残る夏の疲れにも、甘くてやさしい「とよみつひめ」はぴったり
秋のはじまりを知らせてくれる、季節のごちそうですね


産地はこちら♪

「とよみつひめ」は、福岡県限定生産のブランドフルーツ
県が定めた許諾契約を結んだ生産者しか栽培できないため、全国でも出回る数が限られています

主な産地には以下の地域があります:

  • 朝倉市(耳納連山のふもと)
    砂地と湧き水の豊富な環境で育ち、ジューシーで繊細な味わいが特徴
  • うきは市・田主丸町
    水はけの良い土壌と温暖な気候に恵まれ、果肉の緻密さと甘みのバランスが抜群

このように、限られた土地と技術で丁寧に育てられているからこそ、「とよみつひめ」は“特別な果物”としての価値が高いんです


他品種との比較

イチジクにはさまざまな品種がありますが、ここでは特に代表的な「蓬莱柿(ほうらいし)」と比べてみましょう。

品種名      糖度の目安       果皮の特徴       果肉の色        味の特徴        食感          サイズ     食べ方の特徴         日持ち     主な産地          
とよみつひめ約17〜18度以上
(非常に甘い)
とても薄く皮ごと食べられる白〜赤紫グラデーション濃厚な甘さで酸味はほぼなしとろけるようでなめらか、ぷちぷち感も◎やや小ぶり冷やして丸ごと食べる/贈答用にも人気比較的強い福岡県
(ブランド登録あり)
バナーネ約16〜18度やや薄め・黄色〜黄緑やや黄白色上品な甘さと軽い酸味、香りがバナナに近いねっとり系+やわらか中〜大ドライや焼きいちじくにも向く傷みやすい日本各地
蓬莱柿
(ほうらいし)
約14〜15度厚めで剥いて食べる赤〜ピンク系さっぱりした甘さとやや酸味がある水分多くあっさり系中〜大朝食・おやつ向き、素朴な風味が特徴傷みやすい関東〜関西広域
ホワイトゼノア約16〜17度やや厚め・緑がかった黄白色淡い赤〜ピンク系上品な甘さ、クセがなく繊細ややねっとり、やわらかすぎない小〜中見た目が美しく、カット映えするやや強い関東・中部の一部

蓬莱柿は昔ながらの日本のイチジクとして親しまれていますが、とよみつひめはまさに“今の時代”のニーズに合った、進化系イチジク
おいしさも見た目も、ワンランク上のプレミアム感を感じさせてくれます

購入時には以下のポイントをチェックしてください👇

”とよみつひめ”の選び方
  • 赤紫〜濃紫にしっかり色づいているもの
  • 表面にハリとツヤがあり、しおれていないもの
  • 持ったときにずっしり重みがあるもの
  • お尻がほんの少し割れている=完熟サイン!

完熟しているものは、収穫後に追熟しないいちじくにとって“最もおいしい状態”
見た目のちょっとした違いを意識すると、グッと満足度が上がりますよ


おすすめの食べ方

とよみつひめは、冷蔵庫でしっかり冷やしてから、縦半分にカットしてスプーンですくって食べるスタイルがおすすめ

手を汚さず、ジュワッとあふれる果汁と濃密な甘さが口いっぱいに広がる瞬間は、まさに贅沢そのもの♡
お好みではちみつや黒蜜をかけたり、ミントを添えても映えますよ

もっとさっぱり食べたい日は、ヨーグルトやカッテージチーズと合わせても◎
ワインとの相性もよく、大人のスイーツにもぴったりです


美容と健康にうれしい効果

とよみつひめは、ただ甘いだけじゃありません
カリウム、マグネシウム、鉄分などのミネラル、そして食物繊維が豊富に含まれています

  • カリウム
    → むくみ予防・体内の水分バランスを調整
  • 食物繊維
    → 整腸作用、血糖値の急上昇を防ぐ
  • アントシアニン(ポリフェノール)
    → 抗酸化作用、美肌・目の疲れにも◎

糖度が高いのに、後味はすっきり
自然な甘さだから、罪悪感なく楽しめる“美と健康の味方”なんです


保存と食べごろのポイント

冷蔵保存:
表面の水分を拭き取り、キッチンペーパーで包んでポリ袋に入れ、野菜室へ
理想は2〜3日以内に食べ切ること

冷凍保存:
皮をむいてカットし、ラップで包んで冷凍
解凍せずそのままスムージーやシャーベットに使うと、香りも甘みもそのまま楽しめます

カット後:
カットしたものは、できれば当日中に食べてくださいね
鮮度が命です


リサのひとこと

「とよみつひめ」は、甘くてとろり、とろける果肉とプチプチ食感が絶妙なバランス

皮ごとスプーンですくって、冷えたひと粒を味わうたびに、心がふわっとほどけていくような感覚があります


秋のはじまり
少しずつ涼しくなっていく空気とともに、季節の移ろいを感じながら、とよみつひめで“ご褒美時間”を過ごしてみてはいかがですか?

最後まで読んでいただきありがとうございます
とよみつひめは、「あまい・やわらかい・手軽」の三拍子がそろった新しいいちじく体験
蓬莱柿のような懐かしさとはまた違う、洗練された甘さと香りが広がるひと粒です

“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪

”とよみつひめ”を探してみよう!
\今だけの旬、あなたのお家にも/
楽天市場楽天ふるさと納税


タイトルとURLをコピーしました