※この記事には広告(PR)が含まれています。

【ナガノパープル│希少ぶどう】長野名産、旬の時期・食べ方

【ナガノパープル│希少ぶどう】長野名産、旬の時期・食べ方 ぶどう/葡萄

こんにちは、りさです🍇


長野の秋を彩る高級ぶどう「ナガノパープル」、ご存じですか?

今回は、ナガノパープルの魅力をた〜っぷりご紹介します
皮ごとパクッと食べられて、甘さもジューシーさも申し分なし
なのに、あの巨峰よりもスッと食べやすい……
そんな“いいとこどり”のぶどうなんです

「巨峰やシャインマスカットとどう違うの?」「美容や健康にはどう?」なんて気になるポイントも比較しながら、秋のぶどう選びが楽しくなる記事にしました♪


ナガノパープル の特徴

分類:ぶどう
品種:ナガノパープル

特徴
ナガノパープルは、長野県生まれの黒ぶどう
巨峰とリザマートという品種を交配して、2004年に誕生しました
最大の特徴は、黒ぶどうなのに「皮ごと食べられる」こと!
しかも、種もないんです

これまで「黒ぶどうは皮が渋い」「種があるから面倒…」と感じていた方にとって、ナガノパープルは革命的
皮が薄くて渋みが少ないので、皮ごとの食感も自然
パリッとジューシーな口あたりは、一度食べたらやみつきになる美味しさです


旬の時期

ナガノパープルの旬は、9月上旬〜10月中旬ごろ
同時期に出回る巨峰やシャインマスカットと並んで、秋のぶどうギフトや贈答用にもぴったりです

ただし、人気品種ゆえに市場に出るとすぐ売り切れてしまうことも
確実に手に入れたいなら、農園直送や予約注文をおすすめします


産地はこちら♪

ナガノパープルは、名前の通り “長野県” が生んだオリジナル品種
他県では基本的に栽培が認められておらず、長野県産しか流通していないんです
つまり、“ナガノパープル=長野ブランド”の証!

なかでも塩尻市や須坂市、東御市などが主な産地で、昼夜の寒暖差が甘さと香りをグッと引き立てています


他品種との比較

同じぶどうでも、食感や甘み、香りにはそれぞれ個性があります
ナガノパープルと他の人気ぶどうを、味わいのポイントから比較してみました
あなたのお気に入りが見つかるかも?

品種       甘み      酸味     食感      香り     皮ごと
食べられる    
種なし  ジューシーさ     味の濃さ      一言コメント          
ナガノパープルコクのある上品な甘さ控えめでバランス良好パリッとした皮とジューシーな果肉高貴で華やかな香り果汁たっぷりしっかり濃厚贅沢感あふれるプレミアムぶどう
巨峰しっかり甘いやや強め果肉はややもっちり芳醇で濃厚×やや控えめ味にインパクトあり王道の存在感
ぶどうの王様
シャインマスカットすっきりとした爽やかな甘さ酸味ほぼなしパリッと弾ける果皮と引き締まった果肉マスカットの爽快な香りほどよくジューシー上品で繊細爽やかで贈り物にもぴったり
ピオーネ濃厚な甘さやや強めしっかりとした果肉甘く深みのある香り×(一部可)みずみずしい風味が豊か昔ながらの深い味わい

ポイント
ナガノパープルの糖度は18〜20度と高めで、自然な甘さが特徴です
ただ甘いだけでなく、皮の近くにはほんのりとした酸味があり、全体の味に奥行きを与えています

さらに、黒ぶどうらしい深い香りがふわっと広がって、高級感ある味わいに
噛んだ瞬間に果汁があふれ出すジューシーさも相まって、一粒ごとに「これぞ秋のごちそう!」という気持ちになります

購入時には以下のポイントをチェックしてください👇

ナガノパープル の選び方
  • 粒が大きく、ふっくらとしているもの
  • 果皮が黒紫色に濃く色づいているもの
  • 白い粉(ブルーム)がしっかりついているもの
  • 房の下部まで粒がしっかりついているもの
  • 房の軸(茎)が青々としてしっかりしているもの

おすすめの食べ方

冷やして、丸ごと!

ナガノパープルの魅力は何と言っても「皮ごと・種なし」で食べられること
だから、特別な調理は不要! 冷蔵庫でよ〜く冷やして、ひと粒そのまま頬張るのが最高です

ただし、皮が繊細で果肉がやわらかいため、あまり長く冷やしすぎると風味が落ちてしまうので注意
食べる30分前に冷やすくらいがちょうどよいですよ

また、ヨーグルトやチーズと合わせて朝食にしたり、赤ワインと一緒に楽しむのもおすすめ
シンプルなのに贅沢感のある食べ方がナガノパープルには似合います


美容と健康にうれしい効果

ポリフェノール(アントシアニン)
 ナガノパープルの濃い紫色はアントシアニンの豊富さを物語っています
アントシアニンには強い抗酸化作用があり、紫外線ダメージや老化の原因となる活性酸素を除去してくれます。特に目の疲れの軽減や視力回復効果も注目されています

レスベラトロール
 皮ごと食べられるナガノパープルには、ぶどうの皮に多く含まれるレスベラトロールも摂取できます
これはアンチエイジング成分として有名で、美肌・血管若返り・生活習慣病予防にも効果が期待されています

ビタミンB群・ビタミンC
 美肌づくりに欠かせないビタミンCはもちろん、エネルギー代謝を助けるビタミンB群も含まれており、疲労回復・肌荒れ対策に役立ちます。

カリウム
 果物全般に含まれますが、ナガノパープルにもカリウムが豊富。これは体内の余分な塩分を排出してむくみを予防してくれる働きがあります。


保存と食べごろのポイント

保存は冷蔵庫の野菜室で
新聞紙やキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて保存すると乾燥を防げます

冷やしすぎに注意
冷やしすぎると甘みを感じにくくなるため、食べる1~2時間前に冷やすのがベストです

冷凍保存も可能
房から粒を外し、洗って水気を拭いて冷凍すると、シャーベット感覚で楽しめます

食べごろは購入してから2~3日以内
新鮮なうちに食べきるのが一番美味しいです


リサのひとこと

ナガノパープルは、黒ぶどうのコクと香りをそのままに、皮ごと・種なしで手軽に味わえる“いいとこどり”のプレミアム品種


その甘さ、香り、食べやすさ、どれをとっても秋の主役級です

最後まで読んでいただきありがとうございます
今年の秋は、ぜひナガノパープルで “贅沢なひと粒時間” を楽しんでみてくださいね

“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪

ナガノパープルを探してみよう!
\今だけの旬、あなたのお家にも/
楽天市場楽天ふるさと納税


タイトルとURLをコピーしました