※この記事には広告(PR)が含まれています。

【クインシーメロン】茨城名産・旬の時期・特徴・見分け方

【クインシーメロン】茨城名産・旬の時期・特徴・値段・見分け方 メロン

こんにちは
リサです


夏が近づいてくると、なんだか甘〜い香りが恋しくなってきませんか?


そんな季節にぴったりの主役フルーツといえば…
そう、今回ご紹介するのは、上品な甘さと美しいオレンジ色が魅力の「クインシーメロン」♡

ひと口食べた瞬間、やさしい甘みと果汁がじゅわっと広がって、思わず笑顔に
ふわりと漂う香りも、なんだか心までふんわりほぐしてくれるんです

ちょっとお疲れ気味な日も、暑さにバテ気味な日も、
このメロンがあれば “とろけるごほうびタイム” のはじまりです♪



クインシーメロンの特徴

分類:メロン
品種:クインシーメロン

特徴:
まず特筆すべきは、その果肉の美しさ!
鮮やかなオレンジ色が、まるで夏の夕焼けみたいに幻想的なんです

果肉はしっとりとなめらか、スプーンですくえばぷるん♪
糖度は16度前後と高めなのに、上品でしつこくない甘さが特徴です

口に運ぶたびに、果汁がじゅわ〜っとあふれて、まるでデザートみたい♡
でも実は、栄養バランスもばっちりで、カラダにもやさしいんです♪


旬の時期

クインシーメロンの旬は、5月〜7月ごろ
とくに美味しさがピークを迎えるのは、【6月下旬〜7月中旬】!

夏のはじまりを告げるこの時期に、ひんやり冷やしたクインシーちゃんはもう最高♡
夕方のベランダで風に吹かれながら食べると、まるでリゾート気分です♪


主な名産地はこちら♪

  1. 茨城県
    全国トップクラスの出荷量を誇る、赤肉メロンの一大産地
    温暖な気候と豊かな土壌が、甘さと香りをぐぐっと育ててくれます
  2. 熊本県
    ハウス栽培が盛んで、品質がとっても安定しているのが特徴
    春先から出荷される早生タイプも多く、季節のはじまりを感じられます♪
  3. 北海道
    冷涼な気候の中、じっくり育つことで甘みもぐっと凝縮
    濃厚な味わいのクインシーが楽しめます♡

北から南まで全国で栽培されているのも、人気の証しですね♪


他品種との比較

品種名        収穫時期    果肉の色   糖度    味の特徴      食感     主な産地     特徴                
夕張メロン6月中旬〜7月中旬赤肉15〜17度とろける甘さと芳醇な香りやわらかくジューシー北海道夕張市高級ブランドメロン
化粧箱入りの贈答用にも人気
マスクメロン5月〜9月緑肉14〜16度上品な甘みと高い香りなめらか静岡県・茨城県などアールスメロンとも呼ばれる高級メロンの代表格
クインシーメロン6月〜8月赤肉14〜15度コクのある甘みで濃厚緻密でしっかり茨城県・熊本県など赤肉メロンの定番
見た目も香りも華やか
タカミメロン6月〜7月緑肉13〜15度爽やかな甘みとみずみずしさややシャキシャキ新潟県・山形県などコスパ◎の青肉メロン
食べごろの見極めやすさも◎
レノンメロン7月〜8月赤肉13〜14度すっきりとした甘さややしっかりめ北海道・長野県など赤肉メロンで日持ちもよく家庭用にもおすすめ

おいしいクインシーメロンの
見分け方
  • 網目がくっきりしている
  • 持つとずっしり重い
  • ヘタの周りが少しくぼんで柔らかい
  • おしりにやや弾力がある

完熟のサインを見逃さず、食べごろを楽しんでくださいね♪


おすすめの食べ方

冷やしてそのままが最強!
2〜3時間冷蔵庫で冷やして、くし切りにしてパクリ♪
果肉のやわらかさと果汁のジューシーさが最大限に引き立ちます
朝ごはんにヨーグルトと合わせるのも◎
見た目もかわいくて、朝から気分が上がっちゃう♡

ミルクパフェ風でおしゃれデザートミルクパフェ風でおしゃれデザート
クインシーメロンを一口大にカットして、ヨーグルトとはちみつと重ねるだけの簡単スイーツ♪
最後にグラノーラとミントをトッピングすれば、まるでカフェのパフェみたい♡
女子会やおうちカフェタイムにもぴったりです


美容と健康にうれしい効果も!

クインシーメロンは、見た目の華やかさだけじゃなく、内側からキレイを応援してくれる栄養もたっぷり♪

🌸βカロテンたっぷり
ビタミンAに変わって、肌や粘膜の健康をサポートして、紫外線ダメージからお肌を守ってくれる

🌸カリウムでむくみケア
塩分の排出をサポート
むくみが気になる季節に嬉しい!

🌸水分&ミネラル補給
暑い夏の水分チャージにもぴったり!

まさに、夏の味方フルーツです♡
「おいしくてキレイになれる」って、ほんとうに最高の贅沢ですよね


クインシーメロンを楽しむ茨城県の旅プラン

\村田農園でクインシーメロンを味わう/

「村田農園」は、茨城県鉾田市でアンデスメロン、クインシーメロン、アールスメロンを栽培・販売している農園です
丹精込めて育てられたメロンは、美味しさ、安全、安心を兼ね備えています
オンラインショップでは、クインシーメロンをはじめとする各種メロンを購入できます
村田農園のWebサイトはこちら

\アートホテル鹿島セントラル/

茨城県神栖市にある「アートホテル鹿島セントラル」では、2025年6月より、地元産のメロンを贅沢に使用した季節限定スイーツが登場しました
メロンの名産地・茨城ならではの味わいを、ホテルメイドのスイーツでお楽しみいただけます
アートホテル鹿島セントラルホテル のWebサイトはこちら

\サングリーン旭でクインシーメロンを堪能/

「サングリーン旭」は、JA茨城旭村特産物直売所で、クインシーメロンをはじめとする5種類のメロンを販売しています
特にクインシーメロンは、光センサーによる糖度測定で選別され、糖度16度以上の「特秀」ランクのものが提供されています
オンラインショップでは、クインシーメロンの購入も可能です
サングリーン旭 のWebサイトはこちら

クインシーメロンの旬は5月から7月
この時期に合わせて茨城県を訪れ、甘くてジューシーなクインシーメロンを堪能する旅を計画してみてはいかがでしょうか


保存と食べごろのポイント

クインシーメロンは、買ってすぐより「追熟」がカギ!

✅ 常温で保存
  → おしりがやわらかくなるのを待つ
✅ 食べごろになったら冷蔵庫へ
✅ カット後はラップをして、冷蔵庫で2日以内に食べきる

熟しすぎると果肉が崩れやすくなるので、食べごろを見逃さないでくださいね♪


リサのひとこと

クインシーメロンは、赤肉メロンの中でも「食べやすさ」と「上品な甘さ」が魅力の存在♡


冷たく冷やしてひとくち食べると、暑さも疲れもふわっととろけていく感じ


赤肉メロンが初めての方にも、
メロンはちょっと苦手…という方にも、
私は自信をもって、このクインシーちゃんをおすすめします

最後までお読みいただきありがとうございます
今回は、上品な甘さと美しい果肉色が魅力の「クインシーメロン」をご紹介しました
これからの季節、冷やしたメロンがますます美味しく感じられそうですね
次回は、長野で出会った“初夏の赤い宝石”について綴る予定です

“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪

クインシーメロンを探してみよう!
\今だけの旬、あなたのお家にも/
楽天市場楽天ふるさと納税


タイトルとURLをコピーしました