
こんにちは、「旬果びより」のリサです🍂
秋風が心地よくなるこの季節、心と身体をやさしく潤してくれる「ごほうびフルーツ」が恋しくなりませんか?
今日ご紹介するのは、まるで宝石のように輝く、サクサク食感の甘柿
その名も——太秋(たいしゅう)柿
「柿って、やわらかいんじゃないの?」と思う方にこそ味わってほしい、パリッとした歯ごたえと濃厚な甘味のギャップが、まるで“和製アップルスイーツ”のような一品なんです
ひと口かじると……びっくり
トロッとではなく、サクッ!シャキッ!と音がするほどの食感
それでいて、口の中に広がるのは濃厚で上品な甘さ
この瞬間から私は、「柿」のイメージをすっかり塗り替えられたんです
太秋柿 の特徴
分類:柿
品種:太秋柿
果汁たっぷり、サクサクで甘い“新世代の柿”
太秋柿は、1994年に誕生した比較的新しい甘柿
「富有柿」と「太田早生」を掛け合わせたことで、甘味の強さと果実の大きさ、そして食感の良さを兼ね備えています
最大の特徴は、どこを食べても渋みがない「完全甘柿」であること
品種改良によって、安定した甘さとジューシーさを実現しています
そして、この柿の真骨頂はなんといっても食感
完熟してもやわらかくならず、リンゴのようにサクッと歯切れのよい果肉
しかも、糖度は18度前後と非常に高く、まるで和菓子のような奥深い甘味が広がります
果肉の中に見える茶色い筋(条紋)は、完熟の証
見た目よりも味わいが濃く、「見た目より甘い柿No.1」といわれるのも納得です
この独特の食感のおかげで、太秋柿はサラダやデザートにもぴったり
スイーツ好きの私には、まさに“食べてうれしい秋のごほうび”なんです
太秋柿 の旬の時期
10月〜11月だけ出会える希少な柿
太秋柿の旬は、10月上旬から11月までの短い期間
一般的な「富有柿」よりもやや早く出回るため、秋のはじまりを感じたい人にぴったり
収穫期が短く、出荷量も少ないため、スーパーではなかなか見かけない**“幻の柿”**と呼ばれることもあります
市場に並んだら、まさに“旬の瞬間”
迷わずカゴへ
産地はこちら
太秋柿の名産地は九州地方が中心で、特に熊本が有名
熊本県
熊本県は、太秋柿の発祥地であり最大の産地
八代(やつしろ)地域では、昼夜の寒暖差と豊富な日照時間を活かして、甘さとシャキッと感のある柿が育ちます
果皮の色づきもよく、果汁が多いのが特徴
現地では「太秋柿狩り体験」も人気で、樹上で完熟したものを味わうと、まるで蜜を食べているような贅沢な甘さを楽しめます
福岡県
柿の名産地として知られる福岡県でも、太秋柿の栽培が盛ん
筑後や久留米地域では、土壌のミネラルバランスが良く、果実の大きさ・香りともに高品質な柿が生まれます
収穫時期になると直売所に“黄金色の柿”が並び、県外からの観光客にも大人気です
佐賀県
佐賀県でも、果物のブランド化を進める中で太秋柿の栽培が増えています
温暖な気候が育む甘みと、ほどよい歯ごたえのバランスが絶妙
生産者の方々が手間を惜しまず育てているため、風味豊かで香り高い柿が多く出荷されています
リサ的おすすめは、熊本の産直旅
朝採れの太秋柿を現地で味わう体験は、まさに“秋のごほうび時間”です
他品種との比較
太秋柿は「甘さ×歯ごたえ」で他品種を圧倒します
| 品種 | 甘み | 食感 | 果汁量 | 香り | 果皮の特徴 | 見た目の印象 | 一口コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 太秋柿 | 蜂蜜のように濃厚で上品な甘さ | サクッと軽やかで梨のよう | とても多くジューシー | フルーティで華やか | 縞模様が入ることも | 大ぶりで存在感あり | 甘みとみずみずしさのバランスが絶妙 |
| 富有柿 | まろやかでコクのある甘さ | しっとりなめらか | 適度に多い | 優しく香る | なめらかで艶がある | ふっくらと丸みあり | 王道の甘柿で安心の味わい |
| 次郎柿 | すっきりした上品な甘さ | かためでシャキッと | やや少なめ | 控えめで上品 | 平らな形で厚めの皮 | 四角い形が特徴的 | 歯ざわりを楽しみたい人におすすめ |
| 刀根早生柿 | あっさりした甘み | 柔らかめで食べやすい | 多めでやわらか | ほのかに香る | 早生らしく薄い皮 | やや小ぶりで可愛らしい | 秋の始まりにぴったりの味わい |
太秋柿は、「甘さ・歯ごたえ・果汁感」の三拍子が揃った万能型
一度食べると、他の柿が少し物足りなく感じるほどの存在感です
購入時には以下のポイントをチェックしてください♪
太秋柿は他の柿よりも水分が多く、少し柔らかくなった頃がいちばんおいしい!
かたすぎるうちはシャキシャキ感を楽しめますが、数日おくことでとろけるような甘みに変化します
まるで “柿ジュースを食べているような” 感覚を味わえますよ
太秋柿のおすすめの食べ方
薄切り×ヨーグルトで食感と甘みを最大限に楽しもう
私が好きなのは、薄くスライスしてヨーグルトに添える食べ方
サクサク感が際立ち、ヨーグルトの酸味と甘味のバランスが最高です
ほかにも、ルッコラやチコリと合わせたフルーツサラダもおすすめ
ドレッシングいらずで、太秋柿の甘さが“天然のソース”のように全体をまとめてくれます
揚げても失われないサクサク感と蜜のような甘さが魅力
「柿を天ぷらに!?」と驚かれる方も多いですが、太秋柿だからこそできる贅沢な食べ方です
8mmほどにスライスし、軽く衣をまとわせて170℃の低温でサッと揚げるのがコツ
外はカリッ、中はとろ〜り
熱で甘みが凝縮され、一口食べるとまるで“蜜柿のスイーツ”
リサ流アレンジは、粗塩をひとつまみ+バニラアイス添え
温かい柿と冷たいアイスのコントラストが絶妙で、まるでレストランデザートのような上品さです
美容と健康にうれしい効果
太秋柿は、ビタミンC・カリウム・βカロテンの三拍子
美肌サポート(ビタミンC)
太秋柿1個で、レモン1個分以上のビタミンCを摂取可能
コラーゲン生成を助け、紫外線ダメージから肌を守ります
お肌のハリを保ちたい時期にぴったりのフルーツです
むくみ予防(カリウム)
デスクワークで足が重く感じた時に、太秋柿を一口
カリウムが余分な塩分を排出し、体をすっきり整えてくれます
ヨガ後や運動後のリカバリーにもおすすめ
目と粘膜の健康(βカロテン)
太秋柿のオレンジ色は、βカロテンの証
スマホやPC作業で疲れた目を守り、乾燥対策にも◎
抗酸化作用で老化を防ぎ、内側からのエイジングケアにも役立ちます
まとめコメント:
美味しくて美容にも健康にもいいなんて、まさに“罪悪感ゼロの秋スイーツ”
太秋柿を食べることが、私の「美味しくキレイをチャージする」習慣になっています
保存と食べごろのポイント
キッチンペーパーで包んで冷蔵保存がベスト
太秋柿は乾燥に弱いため、購入後は1個ずつキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて野菜室で保存しましょう
ヘタを下にして保存すると、水分が逃げず、1週間以上新鮮さをキープできます
柔らかめが好きな人は、常温で2〜3日追熟してから冷蔵庫へ
サクサク→とろ〜りと、味と食感の変化を楽しむのもこの柿の魅力です
リサのひとこと

太秋柿は、食べるたびに笑顔になる“秋のスイーツフルーツ”
サクッとした食感、ジューシーな果汁、そして濃厚な甘さ
太秋柿はまさに、「秋を味わう贅沢そのもの」
スーパーではなかなか出会えませんが、見つけたら迷わずゲットしてみてください
あなたの秋が、きっと少し華やかに、そしてやさしく彩られるはずです🍂
最後まで読んでいただきありがとうございます
太秋柿は、サクサク食感と極上の甘味が楽しめる、秋限定のごほうびフルーツ
美容にも嬉しく、スイーツにもアレンジできる万能な“新世代の甘柿”です
“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪
\合わせて読みたい記事/
| 太秋柿 を探してみよう! \今だけの旬、あなたのお家にも/ | |||
|---|---|---|---|
| 楽天市場 | 楽天ふるさと納税 | ||
