
こんにちは
果物大好きリサです♪
今回は、夏から初秋にかけて旬を迎える「巨峰(きょほう)」について、た〜っぷりご紹介します
その名の通り“ぶどうの王様”と称される大粒黒ぶどう
一粒口に含めば、濃厚でジューシーな果汁があふれ出し、まるで果実のシャンパンのような芳醇さが広がります
甘さ・香り・見た目、どこをとっても圧倒的な存在感を放つ巨峰
この記事では、品種の特徴から旬、名産地、おすすめの食べ方、美容と健康へのうれしい効果まで、
丸ごと一房ぶんのボリュームでお届けします
巨峰の特徴
分類:ぶどう
品種:巨峰(種あり/種なしの両タイプあり)
特徴:
巨峰は、日本生まれの黒ぶどうで、1942年に静岡県で誕生しました
アメリカ原産の「石原センテニアル」と「伊豆錦」を交配して生まれたといわれ、その実の大きさ、味の濃さ、美しい色合いから“ブドウの王様”とも称される存在です
特徴を一言でいえば「濃厚でジューシー」
大粒の果実は、深い紫黒色の果皮に包まれており、皮をむくとつややかな果肉が顔を出します
噛めば、甘みと酸味がバランスよく広がり、果汁がじゅわっと口いっぱいに!
香りも非常に豊かで、どこかワインのような華やかさも感じさせてくれます

種あり?種なし?それぞれの魅力
最近では「種なし巨峰」も人気ですが、実は本来は“種あり”が基本
種のまわりには特に甘みがギュッと詰まっていて、じっくり味わうにはぴったり
種ありは香りもより強いといわれており、昔ながらの濃厚な巨峰を楽しみたい方におすすめです
一方、種なしは手軽にパクッと食べられるので、お子さんや高齢の方、パーティー用などにも◎
最近では技術の向上により、種なしでも十分甘みと香りが濃い品が増えてきました

旬の時期
巨峰の本格的な旬は、8月中旬〜9月下旬ごろ
夏の終わりから秋のはじめにかけて、各地の産地から次々に出荷されます
特に、8月のお盆明けから9月の敬老の日前後にかけては、最盛期
その時期の巨峰は、しっかりと日光を浴びて糖度が高く、果皮も美しく、最高の状態で出回ります
早生(わせ)タイプは7月下旬から出荷されることもありますが、やや小ぶりなものが多め
しっかりと大粒で濃い味を楽しみたい方は、8月中旬以降の購入がおすすめです!
産地はこちら♪
巨峰は全国各地で栽培されていますが、特に有名なのが以下の3県
- 山梨県(全国シェアNo.1)
ぶどう栽培の名所として知られる山梨
昼夜の寒暖差が大きく、糖度が高くなりやすい土地柄です
果皮の色づきも良く、ツヤのある美しい巨峰が育ちます - 長野県
標高が高く、夏でも夜間の気温がぐっと下がる長野
これにより香りがぎゅっと閉じ込められ、引き締まった味わいが特徴
ハウス栽培や棚づくりによって、果実への日差しの当たり方も工夫されています - 福岡県
比較的早い時期(7月頃)から出荷されるため、夏のフルーツとして市場に先行登場
味のバランスがよく、安定した品質
他品種との比較
デラウェアやシャインマスカットが“爽やか系”、ピオーネが“バランス型”なら、巨峰はまさに「コク深い濃厚派」
糖度の高さだけでなく、後味にほんのり感じる渋みと奥行きが、大人の味わいを演出してくれます
品種名 | 甘み | 食感 | 食べやすさ | 価格帯 | おすすめシーン |
---|---|---|---|---|---|
デラウェア | 糖度20〜23度 甘さしっかり&やさしい酸味のバランス◎ | 小粒でぷちゅっと弾ける♪ 吸って食べるのが楽しい! | 種なし&皮が薄く、子どもにも安心。冷凍も◎ | お手頃価格でデイリー向き | 冷凍してシャーベット風に 朝のフルーツやお風呂上がりのごほうびに |
シャイン マスカット | 高糖度&酸味ひかえめ 上品な甘みが主役 | パリッと心地よく、果汁じゅわっ! | 種なし&皮ごとOK 食べやすさ◎ | 高級ライン 贈答にも人気 | パーティーや記念日に華やかさを添える |
巨峰 | 濃厚な甘さ+コクのある渋み 大人な味わい | 果肉はもっちり、深みのある食感 | 種なしが主流・皮を出す必要があり、ひと手間かかる | 中価格帯で贅沢感あり | 夜のデザートやワインのおともにぴったり |
ピオーネ | 糖度も酸味もしっかり バランス派の王道 | 大粒&ジューシーで食べ応え◎ | 種あり・なし両方あり(表示要チェック) 皮はむいて食べるタイプ | 巨峰と同じくらいの価格帯 | デザートにも朝食にも◎ 万人に好かれる万能派 |
果肉はもっちり&ジューシーで満足感も◎
デザートタイムはもちろん、赤ワインと合わせて食後のごほうびにもおすすめ
一粒ずつ皮をむいて、じっくり味わいたくなる、“味わい深さ”が魅力の品種です
購入時には以下のポイントをチェックしてください👇
おすすめの食べ方
巨峰はそのまま食べても十分おいしいですが、ひと工夫するだけで“特別感”が一気に増します♡
巨峰グラニータ風シャーベット
【材料】(2〜3人分)
・巨峰:1房(約300g)
・レモン果汁:小さじ1(お好みで)
・はちみつやシロップ:小さじ1〜2(甘さ調整用)
【作り方】
①巨峰の粒を房からそっと外し、半量を冷凍庫で凍らせておきます
②残りの半量は皮をむいて果汁をしぼり、ミキサーで軽く撹拌(香りと酸味を残すため、完全にジュース状にしすぎないのがポイント)
③凍らせた粒をスプーンでザクザクと砕き、②の果汁と混ぜ合わせて再度冷凍庫へ
④2〜3時間ごとにかき混ぜながら、全体をシャリっとしたグラニータ状に
器に盛ってミントを添えれば、おもてなしデザートに変身!
ひと口食べれば、ひんやり濃厚で、香り高く、気分までリフレッシュ♪
美容と健康にうれしい効果
ただおいしいだけじゃない巨峰
実は、美容と健康をサポートしてくれる栄養成分もたっぷり含まれています
- ポリフェノール(アントシアニン)
→ 濃い紫色の正体は、強力な抗酸化成分
紫外線や老化ストレスから細胞を守る「若さの味方」です - ブドウ糖
→ 即効性のあるエネルギー源
脳の栄養にもなるため、集中力や疲労回復に◎
夏バテしがちなときの補給にも最適です - カリウム
→ 体内の余分な塩分や水分を排出し、むくみ対策や血圧ケアに
冷房による冷えや水分バランスの乱れを調整してくれます
他にも、ビタミンB群や有機酸、食物繊維なども豊富
日々のフルーツタイムに取り入れることで、自然と体を整えてくれます
保存と食べごろのポイント
巨峰はデリケートな果物
鮮度を保って最後までおいしく楽しむには、保存方法がとっても重要です
- 購入後はできるだけ早く食べる
常温保存なら2〜3日以内に食べ切るのが理想 - 冷蔵保存のポイント
房を新聞紙やペーパータオルでふんわり包み、ポリ袋に入れて野菜室へ
房全体を湿らせないように気をつけて、風通しを良くしておきましょう - 食べる30分前に冷やすのがベスト
冷やしすぎると甘みを感じにくくなるため、食べる少し前に冷やすのが理想的 - 冷凍保存でアレンジも可能
皮付きのまま冷凍すれば、シャーベットのような口どけに
凍ったままヨーグルトに添えたり、ジュースやスムージーにしても◎
リサのひとこと

巨峰は、ただ“甘くておいしいぶどう”じゃない
そのひと粒には、夏の太陽と土の力、そして育てた人の愛情がぎゅっと詰まっています
最後まで読んでいただきありがとうございます
手土産にも、自分へのごほうびにも、そして家族との団らんにもぴったりな巨峰
この夏のうちに、ぜひお気に入りの一房を見つけて、冷たくて濃厚な“ひと粒の幸せ”を、味わってみてくださいね♡
“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪
巨峰を探してみよう! \今だけの旬、あなたのお家にも/ | |||
---|---|---|---|
楽天市場 | 楽天ふるさと納税 | ||