
こんにちは
「旬果びより」へようこそ♪
週末のお出かけ、皆さんはどんなプランを立てていますか?
「気軽に自然を楽しみたい」
「季節のフルーツをたっぷり味わいたい」
「家族や友人と一緒に、のんびり過ごしたい」
そんな思いにぴったりなのが、フルーツ狩りです
自然の中で、自分の手でフルーツを収穫して、その場で頬張る
旬の味覚を味わう特別な時間は、心も体もリフレッシュさせてくれます
今回は、兵庫県神戸市北区にある「神戸フルーツフラワーパーク大沢」で体験した「ぶどう狩り」をご紹介します
私自身の実体験を交えて、現地の雰囲気、美味しく味わうコツ、暑さ対策、そしておすすめの持ち物まで詳しくレポートしていきます
神戸フルーツフラワーパーク大沢
「神戸フルーツフラワーパーク大沢(おおぞう)」は、神戸市北区大沢町にある複合型レジャースポット
名前の通り、花とフルーツ、そして遊びがぎゅっと詰まった夢のような場所なんです
ここはただの観光農園ではありません
敷地の中には、まるでヨーロッパの街並みを思わせる建物が並び、ちょっとした異国旅行気分が味わえます
さらに、園内にはホテルも完備されていて、宿泊すれば昼と夜でまったく違う表情を楽しむこともできます
- 🏨 ホテルフルーツ・フラワー:
温泉付きで、のんびりお泊まり可能 - 🎡 遊園地:
小さなお子さま連れに人気!
観覧車やミニコースターで思い出作り - 🍖 バーベキューエリア:
お肉や野菜を青空の下でジュージュー
フルーツ狩りと合わせて楽しめます - 🌳 フルーツ狩り園:
季節ごとに、桃・ぶどう・梨・りんごなど多彩なフルーツが登場
大人も子どもも一緒に楽しめる場所なので、家族旅行や友人グループの週末プチ旅行にぴったり
アクセスも中国自動車道・六甲北有料道路から近く、神戸市内から車で約30分、大阪からでも1時間ほどと気軽に行けるのも嬉しいポイントです
フルーツ狩りのラインナップ
「神戸三田フルーツフラワーパーク」では、季節ごとにさまざまなフルーツ狩りを体験できます
- 7月〜8月:桃
- 8月〜9月:ぶどう
- 9月〜10月:梨
- 10月〜11月:りんご
今回私が訪れたのは、8月のお盆休み真っ只中
旬を迎えていたのは、ぶどう狩りの主役・「紫玉(しぎょく)」という巨峰の一種でした
ぶどう狩り体験レポート
会場までの道のり
バーベキュー場の横を抜けて、歩いて5分ほど。広々としたぶどう畑に到着します
目の前に広がるのは、頭上いっぱいに実ったぶどうの房!
見上げると、紫色に輝く宝石がぶら下がっていて、思わず「わぁ〜!」と声が出てしまいます
収穫スタイル
入園料を払うと、ハサミとバケツを無料でレンタルできます
シートは現地で購入もできますが、持参する方が断然お得
狩ったぶどうは、その場で洗って食べるスタイルです
紫玉の魅力
「紫玉」は巨峰の一種で、粒が大きく果汁がたっぷり
糖度が高いので、一粒口に入れると濃厚な甘さと華やかな香りが広がります
しかも皮離れが良くて食べやすいのも魅力
冷たい水でさっと洗ってかじると、夏の暑さを忘れさせてくれるほど爽やかです
美味しい紫玉の見分け方
「どれを選んだらいいの?」と迷ってしまうほど、ぶどう畑には立派な房がずらり
私が現地で教わった、美味しいぶどうの見分け方をシェアします
- 粒の色が濃いもの
紫がしっかり出ているものが熟しています - 房の軸が青々しているもの
収穫してから時間が経っていない新鮮な証拠です - 粒の表面に白い粉(ブルーム)があるもの
果実自身が出す天然のコーティング
新鮮さと美味しさの印です
これを目安に選ぶと、甘くてジューシーなぶどうに出会える確率がぐんと上がります
ぶどう狩りにおすすめの持ち物
せっかくのぶどう狩り、快適に楽しむために用意しておくと便利な持ち物をご紹介します
1. ビニールシート
現地で購入もできますが、持ち込みの方が経済的。地面は意外と湿っているので、狩りの合間に腰を下ろす時に便利
ただし、汚れることが多いので「捨ててもいいシート」を持参するのがおすすめ
2. 氷と大きめの水筒
レンタルのバケツに水を張り、ぶどうを洗って食べますが、夏場はすぐにぬるくなってしまいます
そこで大活躍するのが氷!
冷たい氷水で洗ったぶどうは、驚くほど爽やかで美味しいんです
3. ネッククーラー
炎天下の畑では、ハンディファンだけでは限界があります
両手を使って収穫できる「ネッククーラー」なら、首元から効率的に涼めて快適です
4. 汗拭きタオルと帽子
意外と忘れがちですが必需品。頭からの直射日光を防ぎ、こまめに汗を拭けば熱中症対策にも
暑さ対策のコツ
真夏のぶどう狩りは、想像以上に体力を消耗します
私が体験して「これは重要!」と思った暑さ対策のポイントをまとめました
こまめな水分補給:
お茶やスポーツドリンクを持参して
午前中に行く:
日差しが和らいでいて、フルーツも元気な時間帯
ぶどう狩り後にはプール
実は、フルーツフラワーパークには夏だけのお楽しみ「屋外プール」もあるんです!
ぶどう狩りや遊園地で思いっきり遊んだあとにプールでひと泳ぎすれば、汗を流してリフレッシュできますよ
プールはファミリー向けに設計されていて、水深が浅めのエリアもあるので小さなお子さまでも安心
また、小学生以上のお子さま向けの水上アスレチックもあります
浮き輪やビーチボールを持ち込んで、のんびり水遊びを楽しむ家族連れの姿もたくさん見られます
また、大人にとっては“涼みの場”としても最高
真夏のぶどう狩りはやはり汗だくになりますが、プールで体を冷やすと一気に疲れが吹き飛びます
日陰スペースや休憩用のデッキチェアも用意されているので、のんびり過ごすのにもぴったり
フルーツ狩り、遊園地、プール…と「一日では遊び尽くせない!」という声が出るのも納得です
とくに夏休みシーズンは、プールとぶどう狩りをセットで楽しむご家族が多く、子どもたちの笑顔があふれる賑やかな雰囲気に包まれます
リサのひとこと

自然の中で、旬の果物を自分の手で収穫して味わう時間って…
心の奥までふわっと満たされる特別なひとときです
ぶどう狩りはただ「食べる」だけではなく、季節を感じ、自然を体いっぱいに味わえる体験
大切な人と一緒に過ごせば、きっと忘れられない夏の思い出になります
最後までお読みいただきありがとうございます
今回は「神戸フルーツフラワーパーク大沢|旬のぶどう狩り体験レポート」をお届けしました
自然のなかで味わう旬の果物は、やっぱり格別ですよね
“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪