※この記事には広告(PR)が含まれています。

【ラ・フランス】山形名産・旬の時期・美味しい食べ方完全ガイド

【ラ・フランス】山形名産・旬の時期・美味しい食べ方完全ガイド 和梨/洋梨

こんにちは、リサです


今日は「洋梨の女王」と呼ばれるラ・フランスをご紹介します

一口食べれば、とろけるようなクリーミーな食感、ふわっと広がる芳醇な香り
見た目はちょっとゴツゴツして不格好だけど、食べた瞬間にその印象がくつがえされる“ギャップ美人”なフルーツです
贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりなラ・フランス、その魅力をたっぷり掘り下げていきますね


ラ・フランス の特徴

分類:洋梨(西洋なし)
品種:ラ・フランス

ラ・フランスは1864年にフランスで発見され、日本には明治時代に導入された歴史ある洋梨
果実はごつごつしていて、正直に言うと見た目はあまり美人ではありません。でも食べてみると…
驚くほどなめらかで上品!

  • 果肉はクリーミーでとろける食感
  • 酸味がほとんどなく、甘さが濃厚
  • 独特で華やかな香りが口いっぱいに広がる

まさに「果物の女王」と呼ばれるにふさわしい存在です


旬の時期

ラ・フランスの旬は10月下旬~12月
収穫は9月下旬から始まりますが、すぐには食べられず、追熟を経てようやく本来の美味しさを発揮します

ちょっと肌寒くなってきて、温かい紅茶やワインと一緒に楽しむラ・フランスは格別
冬の訪れを知らせてくれるフルーツなんです


産地はこちら♪

山形県:

全国生産量の約7割を占める最大産地
寒暖差が大きい気候と肥沃な土壌が、濃厚で香り高いラ・フランスを育てます
贈答品でも圧倒的人気

青森県:

りんごで有名な青森は洋梨も優秀
冷涼な気候で果実が引き締まり、甘さと香りのバランスが見事

長野県:

標高が高く昼夜の寒暖差が糖度を高めます
長野産は「上品な香りと濃厚な甘み」で知られています

どの地域のラ・フランスも個性豊か
産地ごとに食べ比べをするのも楽しいですよ


他品種との比較

「洋梨ってどれを選べばいいの?」という方のために、人気品種と比べてみました

品種       甘さ          食感          香り          保存性          人気度         
ラ・フランス濃厚でとろける甘さが広がり幸せ気分に舌にすっと溶けるクリーミー食感芳醇で華やかに香り立ちうっとり追熟で長く楽しめ贈答にも安心洋梨の女王として圧倒的人気
バートレット爽やかで軽やかな甘さが心地よいややシャリっとした食感青りんごのように爽快な香り保存は短めでフレッシュ感重視定番の洋梨として長年愛される
ル・レクチェ上質で上品な甘さがとろける繊細でジューシーな果肉高貴で気品ある香りに包まれる中程度でギフトにも向く高級洋梨として贈り物に最適
ゼネラル・
レクラーク
甘さは軽めでさっぱり爽やかややしっかりした噛みごたえ控えめながら優しい香り比較的保存性あり扱いやすい地味だけど通に好まれる存在

それぞれの個性が際立ちますが、とろける甘さを味わいたいならやっぱりラ・フランスが一番おすすめです

購入時には以下のポイントをチェックしてください👇

おいしいラ・フランス の選び方
  • 形がふっくらして重みがあるもの
  • 果皮に傷や大きな変色がないもの
  • 軸がしっかりしているもの
  • 追熟して香りが出ているもの

特に「手に取ったときにずっしり重いもの」は果汁たっぷりで美味しい証拠です


おすすめの食べ方

私のお気に入りはシンプルに「冷蔵庫で冷やしてチーズと一緒に」
果汁がじゅわっとあふれて、チーズの塩気と相性抜群
ワインのお供にも最高なんです

さらにおすすめは「赤ワインコンポート」
皮をむいたラ・フランスを赤ワイン・砂糖・シナモンで軽く煮込むと、香りと甘酸っぱさが引き立つ大人のデザートに
バニラアイスやヨーグルトに添えると、贅沢なカフェスイーツに早変わりします


美容と健康にうれしい効果

ラ・フランスは美味しいだけじゃなく、女性にうれしい栄養がたっぷり

  • 美肌効果
    ビタミンCが豊富で、シミやくすみ予防に
    抗酸化作用で紫外線ダメージからお肌を守ります
  • 整腸作用
    水溶性食物繊維「ペクチン」がたっぷり
    便通改善や腸内環境のサポートに役立ち、ダイエット中の心強い味方
  • 疲労回復
    糖質が効率的にエネルギーに変わるので、疲れた体を素早くチャージ
    香り成分はリラックス効果もあり、心までほぐしてくれます
  • むくみ予防
    カリウムが含まれており、余分な塩分を排出して体の水分バランスを整えます

美味しく食べながら美容&健康ケアまで叶えてくれるなんて、まさに万能フルーツですね


保存と食べごろのポイント

ラ・フランスは追熟が必要な果物

  • 購入直後は室温で保存
  • ヘタの周りが少し柔らかくなったら、食べごろ!
  • 香りがふわっと増してきたら完熟のサイン
  • 食べごろを迎えたら冷蔵庫で3日程度が目安

冷凍保存するなら、カットして保存袋へ
スムージーやシャーベットにすれば、また違う楽しみ方ができます


リサのひとこと

ラ・フランスって、見た目は少し不格好
でも一口食べるとその印象を覆す、とろけるような甘さと香りが広がります
私は初めて食べたとき、そのギャップにすっかり恋をしました

最後まで読んでいただきありがとうございます
クリスマスや年末年始の華やかな食卓にぴったりだし、大切な人への贈り物としても喜ばれるはず
ぜひ、旬の時期に「とろける果実」を体験してみてください
忘れられない幸せなひとときになりますよ

“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪

\合わせて読みたい記事/

 【10月の旬】フルーツ特集_________________

ラ・フランス を探してみよう!
\今だけの旬、あなたのお家にも/
楽天市場楽天ふるさと納税


タイトルとURLをコピーしました