※この記事には広告(PR)が含まれています。

【夏バテ対策予防】おすすめフルーツ果物特集│食べ物・栄養・補給

【夏バテ対策予防】おすすめフルーツ果物特集│食べ物・栄養・補給 美容・健康

こんにちは
加藤リサです


じりじりと照りつける日差し
ムシっとした湿気
食欲も元気もどこかに行ってしまいそうなこの季節

そんな「夏バテ」のサイン
あなたのカラダは出していませんか?


今回は、「旬果びより」読者のみなさんにぴったりな『夏バテ対策フルーツ特集』をお届けします

食欲がないときにもスッと食べられて
ビタミン・ミネラル・水分たっぷり
自然のチカラをぎゅっと閉じ込めたフルーツで
今年の猛暑も楽しく元気に乗り切りましょう♪

実は怖い、夏バテの話

暑さにやられて、なんだか元気が出ない…

朝から食欲がなくて、顔もぼんやり
それ、ただの疲れじゃなくて “夏バテのはじまり” かもしれません

実は女性のカラダは暑さや冷房・冷たい飲みものにとっても敏感
放っておくと自律神経の乱れ・肌トラブル・メンタル不調まで引き起こすこともあるんです

でも、だからこそ♪
今こそカラダにやさしくて、ビタミンたっぷりなフルーツの出番!


スイカ

水分補給+リフレッシュにぴったり

「夏の王様」ともいわれるスイカはなんと90%以上が水分!
カラダの中からひんやりクールダウンしてくれるだけでなく、汗と一緒に失われがちなミネラル(特にカリウム)も補ってくれる頼れる存在です

さらに、赤い果肉には「リコピン」や「シトルリン」といった成分も紫外線ダメージのケアや血行促進にもひと役買ってくれるとか
冷蔵庫で冷やしたスイカをキューブ状にカットしてお風呂あがりにぱくり
毎日のごほうびタイムにもおすすめですよ♡

植木すいかの旬・特徴・選び方|熊本発シャリ甘スイカを紹介 植木すいか:熊本生産・旬の時期・品種の特徴・値段
甘くてかわいい小玉スイカ「ピノ・ガール」の旬・特徴・選び方 ピノ・ガール:小玉スイカ 産地・旬・収穫時期・特徴・選び方

パイナップル

酵素のパワーで元気をチャージ

見た目もトロピカルで気分もアガるパイナップル

実は、クエン酸・ビタミンB1そして「ブロメライン」というたんぱく質分解酵素を含んでいて
夏バテの原因にもなる消化不良をサポートしてくれるんです

冷凍パイナップルを使ってヨーグルトとミキサーにかければ、あっという間に朝のビタミンスムージーに
食欲が落ちがちな夏の朝こそ甘酸っぱい元気フルーツで一日をスタートさせましょう♪

手でちぎって楽しい!スナックパインの特徴と食べ方 スナックパイン:沖縄名産・旬の時期・特徴・見分け方│コストコ販売
沖縄の高級パイナップル・ゴールドバレル|芯まで甘い旬の果実 ゴールドバレル:パイナップル 沖縄名産・旬の時期・特徴・食べ頃

バナナ

忙しい朝や間食にぴったり

コンビニでも手軽に買えて皮をむくだけでOKなバナナは、夏の定番元気フルーツ!

「カリウム」「ビタミンB6」「マグネシウム」など汗で不足しがちな栄養素をバランスよく含んでいて
すぐにエネルギーに変わる糖質も含まれます
冷凍して輪切りにしたバナナを凍らせたままヨーグルトにトッピングするとアイスみたいな食感がたのしい♪
おやつに、朝食に、仕事前に、
1日1本で夏バテ予防をしましょう


キウイフルーツ

紫外線ダメージもケアしたいなら

小さな見た目に栄養がぎゅっと詰まったキウイ

ビタミンCはレモンよりも豊富!
さらに食物繊維・ビタミンE・葉酸など夏にうれしい成分がたっぷり詰まっています
美肌を目指したい人にもぴったりなフルーツでリサもヨガ帰りのスムージーに欠かしません

グリーンキウイとゴールドキウイ、それぞれ甘さや酸味が違うので気分で選んでみてくださいね♪

濃密な甘さにうっとり…ゴールドキウイの特徴と食べ方 ゴールドキウイ:名産・旬の時期・特徴・食べごろ/見分け方・栄養

ジューシーな甘さでリラックス

つるんと皮をむいてやさしく香るピンク色の果肉
夏のごほうび代表ともいえる「桃」は実は夏バテ対策にも頼れる存在なんです

水分はもちろん、利尿作用のあるカリウムや血行をよくするといわれるナイアシンが含まれ、体の巡りを整えてくれます
甘くてやさしい味わいは食欲がないときでもスッと食べられるし、リラックス効果もあるといわれています
食後に冷たい桃のコンポートを一口…
それだけで暑さを忘れられそうです♡

あかつき桃の旬・特徴・選び方|夏限定の甘くてジューシーな桃 桃(あかつき):福島名産・旬の時期・品種/特徴・値段・取り寄せ
とろける白鳳桃の旬はいつ?味や選び方・産地も紹介! 白鳳:山梨岡山名産・旬/収穫時期・種類/特徴
日川白鳳(桃)の旬・特徴・食べ方|山梨発の早生ももをご紹介 日川白鳳:【桃】山梨名産・旬/収穫時期・特徴・食べ方・値段

柑橘系フルーツ

クエン酸で疲れにさよなら

グレープフルーツ・オレンジ・レモンなどの柑橘類は夏の疲れを癒やす“クエン酸”の宝庫!

クエン酸は体内のエネルギー代謝をスムーズにしてくれて、疲労感を軽減してくれる働きがあるといわれています
見た目も香りも爽やかで、冷やして食べればシャキッと目が覚めること間違いなし
レモンを絞ったフルーツウォーターやグレープフルーツを冷凍してアイス代わりにするのもおすすめですよ♪

【甘夏】旬・特徴・美味しい食べ方|春から初夏の爽やか柑橘 甘夏:【柑橘】鹿児島生産・旬の時期・特徴・美味しい食べ方

ベリー類

おなかもスッキリしたいなら

ブルーベリー・ラズベリー・ストロベリーなどのベリー類はポリフェノールが豊富で、目の疲れや紫外線ダメージのケアにも◎

さらに、食物繊維も豊富でおなかの調子を整えるのにもぴったりなんです
私は、冷凍ベリーをヨーグルトにトッピングしたり、炭酸水に浮かべて“おしゃれドリンク”にしたりして楽しんでいます
「かわいい&おいしい&体にいい」ってやっぱりうれしいですよね♪

【あまおう】甘い高級苺│名前の由来・産地・旬の時期・選び方 あまおう:甘い高級苺│名前の由来・産地・旬の時期・選び方
【甘酸っぱさにキュン】紅ほっぺの特徴と食べ方ガイド 紅ほっぺ:【苺】静岡生産・品種の特徴・美味しい見分け方
夏いちご「夏瑞」の旬や特徴|北海道産の甘くて希少ないちご 夏瑞(なつみずき):【希少いちご】北海道名産・旬の時期・特徴・読み方

リサのまとめ

夏の「ちいさなごほうび」で、体も心も元気に


夏バテって、単なる体調不良じゃなくて「ちょっとした不調の積み重ね」から起きてしまうことが多いんです


そんなときこそ、頑張りすぎずに「おいしくて体にやさしいフルーツ」に頼ってみませんか?

最後までお読みいただきありがとうございます
今回は「夏バテにうれしいフルーツたち」をご紹介しました

スイカやバナナで元気をチャージして
パイナップルやキウイで体の中からスッキリきれいに

フルーツのやさしさに
毎日ちょっとずつ助けてもらいながら
この夏を楽しんでいきましょう♪

“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪

タイトルとURLをコピーしました