
こんにちは!「旬果びより」のリサです
西洋梨の中でも「幻の貴婦人」と呼ばれる ル・レクチェ
黄金色に輝く姿と、バニラのように芳醇な香り、とろける果肉の甘さは、まさに一度食べたら忘れられないごほうびスイーツです
秋から冬へと移ろう季節、街のイルミネーションやホットドリンクが恋しくなるころ、実はフルーツの世界にも「冬にしか出会えない特別な主役」がいます
今回の主役、ル・レクチェは、西洋梨の中でも特に生産量が少なく、スーパーで気軽に出会えるフルーツではありません
まさに、寒い冬にだけ姿を見せる「特別な存在」なんです
今日は、このル・レクチェの秘密を、私リサ目線でたっぷりご紹介します
ル・レクチェ の特徴
分類:洋梨
品種:ル・レクチェ
幻と呼ばれたルーツ
ル・レクチェは、1882年にフランスで誕生した洋梨
日本には1903年(明治36年)に導入されましたが、栽培がとても難しく、一時は「幻の洋梨」とまで言われた品種です
現在でも限られた地域でしか育てられておらず、生産量は少なめ
だからこそ「出会えたらラッキー!」と思える存在なんです
黄金色に輝く姿と芳醇な香り
ル・レクチェの最大の特徴は、その美しい姿
首が細く、下に向かって丸みを帯びる「ひょうたん型」で、完熟すると黄金色に輝きます
そして、最大の魅力は「香り」
追熟が進むと、まるでブランデーやバニラを思わせるような芳醇な香りが漂い、食べる前から幸せな気持ちに包まれます
果肉はとてもきめ細かく、舌の上でふわっと溶けるように消えていく感覚は、他の洋梨では味わえない特別な体験
甘みが濃く、酸味はほんのり、まさに「とろける贅沢」です
旬の時期
ル・レクチェの収穫自体は秋に始まりますが、収穫直後は硬くて渋みが強いため、そのままでは食べられません
美味しく食べるためには「追熟」という期間が必要です
この追熟を経て食べごろを迎えるのは、 11月下旬から12月いっぱい
ちょうどクリスマスやお歳暮の時期に重なるので、華やかな冬のギフトとしても大人気です
冬の寒さをやさしく照らすような香りと甘さ
まさに、冬の入り口を知らせるフルーツですね
産地はこちら♪
ル・レクチェは、日本全国で見かける果物ではなく、特定の地域で集中的に生産されています
- 新潟県:
全国生産量のほとんどを占める最大の産地
冬の冷涼な気候と雪解け水に恵まれた土壌が、ル・レクチェの栽培にぴったりです - 新潟・佐渡地域:
島特有の気候が風味を育み、特別感のある味わいを生み出します - 長野県:
りんごやぶどうと並んでル・レクチェ栽培にも挑戦しており、高品質な果実が出荷されています
私は旅行が好きなので、「この冬は新潟までル・レクチェの旅をしたいなぁ」なんて妄想しています
他品種との比較
ラ・フランスやバートレットと並べると、ル・レクチェの個性が一層際立ちます
| 品種 | 甘み | 食感 | 香り | 食べやすさ | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|
| ル・レクチェ | とろける甘みが濃厚で贅沢 | なめらかで上品にとろける | 芳醇で華やかな香り | 追熟後は皮をむくだけで◎ | 高級感あふれる「洋梨の女王」 |
| ラ・フランス | 甘みと酸味のバランスが良い | とろっと濃厚な舌ざわり | 芳香が強く甘い香り | 少し熟成を見極める必要あり | 洋梨の代表格として人気 |
| バートレット | 甘みが強くジューシー | やや柔らかくジューシー | 甘く爽やかな香り | 皮をむいてすぐ楽しめる | 果汁たっぷりで爽快感あり |
| 豊水(和梨) | さっぱりと上品な甘さ | シャキシャキで歯ごたえ◎ | 和梨らしい清涼感 | 皮をむくだけで手軽 | 水分量が多くジューシー |
| 新高(和梨) | 甘さ控えめでさっぱり | しっかりした食感で大ぶり | 香りは控えめで爽やか | 大玉で食べ応え十分 | 家族で分け合えるボリューム感 |
特に「とろけるような口どけ」と「香りの強さ」は、ル・レクチェだけの特権
これを一度知ってしまったら、もう普通の洋梨には戻れないかも…?
購入時には以下のポイントをチェックしてください♪
ル・レクチェのおすすめの食べ方
スプーンですくって食べる
私が一番好きなのは、追熟が完璧に仕上がったル・レクチェを スプーンですくって食べる 方法
皮をむいた瞬間に広がる香り、とろけるような果肉の柔らかさ
フォークではなくスプーンを使うと、まるでプリンを食べているように楽しめます
「今日は自分にごほうびをあげたいな」そんな週末のデザートタイムにぴったりです
ル・レクチェのポシェ × マスカルポーネクリーム
「そのまま食べるのが一番!」と思いつつも、少しアレンジすると香りがさらに引き立ちます
白ワインと少量の砂糖、レモン、バニラでル・レクチェをやさしく煮込むと、香りがぎゅっと凝縮
冷やして盛り付け、マスカルポーネチーズ+蜂蜜のクリームを添えれば、まるで高級レストランの一皿です
「食べる香水」とも言いたくなるような贅沢さ。頑張った自分へのごほうびにぴったりです
美容と健康にうれしい効果
ル・レクチェは美味しいだけじゃなく、美容と健康をサポートしてくれる栄養も豊富
食べながら「きれい」と「元気」をもらえるなんて、嬉しすぎますよね
特に 食物繊維(ペクチン)が豊富で腸内環境を整え、便秘解消に効果的
さらにカリウムも多く含まれているので、余分な塩分を体外に排出し、むくみ予防や高血圧対策にも役立ちます
お肌のハリや美白効果、抗酸化作用によるアンチエイジング
また、ビタミンCやポリフェノールも含まれ、お肌のハリや美白効果、抗酸化作用によるアンチエイジングが期待できます
とろける甘さを楽しみながら、美容と健康も同時にサポートしてくれる、まさに女性にうれしいフルーツです
アスパラギン酸で疲労回復
エネルギー代謝を助けるアスパラギン酸も含まれており、疲れた体に元気をチャージ
保存と食べごろのポイント
ル・レクチェの最大のポイントは「追熟」
買った直後はまだ硬いので、 常温(15〜20℃)で新聞紙やキッチンペーパーに包んで保存 します
果皮が緑から黄金色に変わり、指で軽く押してほんのり弾力を感じたら食べごろ
食べごろを迎えたら冷蔵庫に移し、2~3日以内に食べるのがおすすめです
「今日かな?それとも明日?」と見極めるワクワク感も、ル・レクチェを楽しむ醍醐味です
リサのひとこと

ル・レクチェは、生産量が少なく希少でありながら、その美味しさと香りは一度食べたら忘れられないほど印象的
黄金色に輝く姿、芳醇な香り、とろける食感…まさに「貴婦人」の名にふさわしいフルーツです
最後まで読んでいただきありがとうございます
この冬はぜひ、ル・レクチェでちょっと贅沢なデザートタイムを楽しんでみませんか?
きっと、寒い季節を優雅であたたかいものに変えてくれるはずです。
“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪
\合わせて読みたい記事/
| ル・レクチェ を探してみよう! \今だけの旬、あなたのお家にも/ | |||
|---|---|---|---|
| 楽天市場 | 楽天ふるさと納税 | ||

