※この記事には広告(PR)が含まれています。

【桃のまとめ】旬:6月~8月

桃の旬・品種・食べ方まとめ|夏に味わう日本の桃の魅力 旬果のまとめ

こんにちは、「旬果びより」のリサです。

夏になると、スーパーや果物屋さんの店頭が一気に華やぐフルーツがありますよね。そう、それがみんな大好き 桃(もも) です

ふんわりとした果肉にかじりついたときの じゅわっ と広がる甘み
ひとくちで夏を感じる幸せのフルーツ
この記事では、日本各地で愛される桃の魅力をたっぷりお届けします


桃の旬はいつ?

桃の旬は、一般的に 6月下旬から8月中旬
早生種から晩生種まで種類が豊富で、それぞれに特徴があるんです

たとえば、6月頃に出回る「日川白鳳」はフレッシュで酸味がほんのり効いた味わい
7月からは「白鳳」や「あかつき」、8月に入ると「川中島白鳳」など、力強い甘みを持つ品種が出てきます

つまり、夏の間は ずっと桃を楽しめる という幸せ!
同じ桃でも旬のタイミングでまったく違う味わいになるので、毎年「今年はどの桃から食べようかな?」とワクワクしてしまいます


主な品種の紹介

ここからは、日本を代表する桃の品種をご紹介します
実は「旬果びより」でも個別記事でご紹介してきたものばかり
まとめて読むと、桃の奥深さに気づいていただけるはずです♪

日川白鳳(ひかわはくほう)

フレッシュな夏の幕開けを告げる桃

6月中旬から登場する、いわば 夏の桃シーズンのスターター
果肉はやわらかめで、酸味と甘みのバランスがよく、みずみずしい味わいが特徴です

最初に食べる桃としてぴったりで、冷やしてひと口かじると「夏が来たなぁ」としみじみ感じます

日川白鳳(桃)の旬・特徴・食べ方|山梨発の早生ももをご紹介 日川白鳳:【桃】山梨名産・旬/収穫時期・特徴・食べ方・値段

白鳳(はくほう)

日本を代表する王道の桃

7月頃にピークを迎える白鳳は、桃好きなら誰もが知る定番品種
やわらかな果肉と強い甘み、そして口に入れた瞬間に広がるジューシーさ

これぞ桃!」 と言いたくなる、安心感と満足感がたっぷりの品種です
市場に流通する量も多く、スーパーでも出会いやすいのも嬉しいポイント

とろける白鳳桃の旬はいつ?味や選び方・産地も紹介! 白鳳:山梨岡山名産・旬/収穫時期・種類/特徴_____

あかつき桃

甘みの女王とも呼ばれる人気品種

福島県を代表する桃で、白鳳と白桃を掛け合わせて誕生しました
果肉はしっかりめで日持ちもよく、なにより甘さがとても濃厚!

「桃ってこんなに甘かったの?」と驚く方も多いんです
スイーツ作りに使っても、存在感がしっかり残るのでパフェやケーキにもおすすめ

あかつき桃の旬・特徴・選び方|夏限定の甘くてジューシーな桃 桃(あかつき):福島名産・旬の時期・品種/特徴・値段・取り寄せ

川中島白鳳(かわなかじまはくほう)

夏の終わりを彩る大玉の桃

8月に登場する晩生品種で、長野県を中心に栽培されています
特徴はなんといってもその 大きさ力強い甘み

果肉はややかためで、しっかりとした食感
冷やしても甘みが負けず、食べ応え抜群
夏休みのごほうびフルーツとしてぴったりです

【川中島白桃】福島名産・旬の時期・特徴|硬めで甘い晩夏の白桃 川中島白桃:福島名産・旬の時期・特徴|硬めで甘い晩夏の白桃_

桃の美容・健康効果

桃は甘くてジューシーなだけじゃなく、夏の美容や健康の味方でもあるんです

  • むくみスッキリ!カリウムたっぷり
    水分をたっぷり含む桃は、体内の余分な塩分を流してくれる嬉しい効果も
    暑い日に溜まったむくみも、ひと口でリフレッシュ♡
  • お肌ぷるぷる!ビタミンCと水分補給
    桃はみずみずしく、ビタミンCも豊富
    紫外線で疲れた肌にも優しく、夏のスキンケア代わりにもなっちゃいます
  • 疲れに負けない!葉酸入り
    体を整える葉酸も含まれているので、夏バテや貧血気味の時も安心
    甘くて食べやすいから、無理なく続けられるのが嬉しいポイントです

桃を食べるだけで、美味しく夏の体調ケアができちゃう
「食べてキレイ」って、まさに桃ならではの魔法ですよね🍑


桃のおすすめの食べ方

桃はそのまま食べるのがやっぱり一番おいしい!
でもちょっと工夫すると、さらにワクワク感がアップします♪

  • 冷やして丸ごとガブリ
    桃の甘みと水分が口いっぱいに広がる、夏ならではの贅沢
    しゃりっと冷たい食感が最高です
  • 桃の丸ごとスムージー
    皮ごとブレンダーにかければ、ビタミンも丸ごとチャージ
    朝食やおやつにぴったりで、見た目も可愛く仕上がります
  • フルーツサラダに華やかトッピング
    角切りにした桃をサラダに加えれば、甘酸っぱさがアクセントに
    夏のランチが一気に豪華に!
  • ひんやりコンポートでおもてなし
    少し煮て甘みを凝縮させれば、大人も喜ぶデザートに変身
    アイスやヨーグルトに添えると、まさに夏のごほうび♡

私リサは、冷やしてひんやり、しゃりっと丸ごと が一番のお気に入り
夏の暑さを吹き飛ばす桃の食感は、食べるだけで幸せになれます🍑


名産地で楽しむ桃旅

桃は産地によって味や香り、食感が違うから、旅して食べ比べるのも楽しいんです

  • 山梨県:日本一の生産量を誇る桃の聖地
    フルーツライン沿いには直売所がずらり
    採れたての桃をその場で頬張ると、甘みとジューシーさが口いっぱいに広がります
  • 福島県:「あかつき桃」の王国
    色鮮やかなあかつき桃がずらり
    観光農園で桃狩り体験をすれば、収穫の楽しさと味覚の幸せを同時に味わえます
  • 長野県:夏の終わりまで楽しめる桃の宝庫
    標高差を活かした栽培で、8月以降も美味しい桃が楽しめます
    大玉で力強い甘みの川中島白鳳は、まさに夏のフィナーレにふさわしい味わいです

産地で食べる桃は、スーパーでは味わえない 香り・甘み・ジューシー感 が格別
「今日のごほうびは、桃狩りで決まり!」なんて、小さな冒険も楽しめちゃいます🍑


まとめ|桃で夏をもっと楽しもう!

桃は早生種から晩生種まで種類が多く、夏の間ずっと楽しめるフルーツ


それぞれの品種に個性があって、食べ比べをするのもワクワクしますよね

最後まで読んでいただきありがとうございます
ジューシーで甘くて、ひんやり冷やして食べれば夏バテも吹き飛ぶよう
美容にも健康にも嬉しい効果がたくさん詰まった桃は、まさに 夏のごほうびフルーツ です

“旬果びより” を通して
少しでも新しいフルーツとの出会いがあったら
嬉しいです♪

タイトルとURLをコピーしました